きこえの森の特徴
きこえない方もきこえる方も一緒に楽しめるデイサービスをめざしています
- ろうあ者の方が手話でコミュニケーションできる環境があります
(ろうあ者の方は通常のサービス提供地域外からの送迎も承ります。ご相談ください) - 難聴の方には筆談ボードを使い、コミュニケーションを支援しています
ご利用者様のお気持ち、ご希望に沿った支援を心がけています
- ご利用者のペースでお過ごしいただけます
- 昼食の主菜は毎日「肉料理」「魚料理」から選択することができます
(管理栄養士が作成したメニューを当センターで調理しています) - 喫茶は10種類の中からお好きなお飲み物をお選びいただけます
- 短時間のご利用を希望される方はご相談ください
車いすの方も安心・快適にご入浴いただける浴槽があります
- 個浴をご希望の方はご相談ください



一日の流れ

ご利用案内
きこえの森は介護保険に基づいた「通所介護・予防通所型デイサービス」を行っております。
ご利用いただけるのは介護認定を受けられた方です。
ご利用につきましてはご担当の介護支援専門員へご相談ください。
利用時間など
営業日 | 月曜日~土曜日(祝日も営業します) | |
---|---|---|
利用時間 (送迎コースなどにより異なります) |
月曜日 | 午前9時~午後4時(基本) |
火曜日 | 午前9時~午後2時(基本) | |
水曜日 | 午前9時~午後4時(基本) | |
木曜日 | 午前9時~午後4時(基本) | |
金曜日 | 午前9時~午後4時(基本) | |
土曜日 | 午前9時~午後4時(基本) | |
休業日 | 日曜日・年末年始 | |
ご利用対象 | 要支援1・2 要介護1・2・3・4・5 |
|
定員 | 40名 |
取り組みや活動
外出行事(例)
- カフェ
- ショッピング
- ランチ
- 初詣 など
デイルームでの行事
- スポーツ大会
- 七夕
- 夏祭り
- 「京都SKYフェスティバル」出展
- 各種手芸・干支色紙・置物作り
- おやつレク
- お誕生祝い
毎日の取り組み
- 歌
- 体操・ゲーム
- 口腔体操(必要に応じて言語聴覚士が個別対応します)
趣味・創作活動
- 将棋・囲碁・オセロ・トランプ
- ぬりえ・脳トレ
- 手芸・工作





見学・お試し利用について
- 見学やお試し利用を受け付けています。
- お試し利用では、送迎・入浴・昼食などきこえの森の一日が体験できます(無料)
担当ケアマネジャーとご相談の上、ケアマネジャーを通してお申し込みください。
ボランティア募集
当センターではボランティアを随時募集しています。曜日や時間などお気軽にご相談ください。
皆様の特技を生かしたレクレーション(例:手芸、書道、体操、音楽など)も企画できます。
- 入浴後のご利用者の整容(ドライヤーなど)
- ご利用者とのおしゃべり
- 囲碁・将棋・オセロなどゲームのお相手
- 手芸や歌などのレクリェーションのお手伝い
- 外出レクリェーションのお手伝い
- 午後レクリェーションで音楽や舞踊などの発表
アクセス
〒604-8437京都市中京区西ノ京東中合町2 (京都市聴覚言語障害センター1階)