初詣。伏見稲荷大社へ!
1月23日
神様がいっぱい
先日、商売繁盛と五穀豊穣の神様、
伏見稲荷大社へ初詣に行き、
利用者の健康と、
さんさん山城の発展を
みんなで祈願してきました。
手を清める神様たち。
伏見稲荷と言えば、
千本鳥居。
人生初めて飲む甘酒がお口に合わず、
他の利用者に譲る
えびいも土寄せ作業の神様。
ぜんざいを頬張り、
満面の笑みの板金・溶接の神様。
農業班の利用者達は
このようなしめ縄を見ると、
「この裏白は、○×〒◆」とか、
「この稲穂は、○×〒◆」とか、
気になって仕方がないらしい……。
皆さん、はっきり言います、
それを「職業病」と言います。
帰って、早速事務所に
お札と稲荷神社のきつねを置いたところ、
「癒される」と利用者からも好評。
さんさん山城は今日も一日、さんさん笑顔!
ではまた!