トップページ > 私たちと一緒に働きませんか?~いこいの村で働く先輩の声 Vol. 3~ 
私たちと一緒に働きませんか?~いこいの村で働く先輩の声 Vol. 3~

 

筆者自己紹介・現在の仕事

 

・今年度4月から、言語聴覚士として法人に就職し、

京都府舞鶴市にあります、聴覚言語障害者支援センターで、

聞こえに障害のある方の相談・支援をしています。

 

・舞鶴聴言センターは、聞こえに障害のある方の

地域生活支援や子どもの放課後等デイサービスなど、

幅広い相談・支援を行っています。

 

 

いこいの村で働くことになったきっかけ

 

・以前、京都府北部で補聴器販売の仕事をしている時、

  法人の職員と一緒に仕事をする機会が多く、

  よい仕事だなと、その当時は思っていました。

 

・そこから時間が進み、言語聴覚士の資格取得に向けて、

日々猛勉強していた折、一本の電話がかかってきました。

電話の相手は、以前一緒に仕事をしていた法人職員からで、

採用試験があるから受けてみないかと。

その後、試験や面接などにて法人職員の方々と話をする中で、

一緒に仕事がしたいと思い、就職を決めました。

 

 

そんな私の、7月のある1週間の仕事をお伝えします

 

 

月曜日

降り続いた雨の影響で、

センターの復旧作業と明日からの開設準備に

1日バタバタ

 

火曜日

 

利用者との「言葉の学習」の一幕。

日本語・手話・ジェスチャー入り交えての学習会。

言語聴覚士として教える立場ではあるが、

逆に教えられることが多く、日々勉 強です。

見えませんが汗だくです ><);

 

 

 

 

 

水曜日

 

今日は病院にて、入院説明のノートテイク。

必要な情報を保障する。

まだまだ勉強中です。

「ありがとう」と声を掛けていただき、

次への力にする。

 

 

木曜日

京田辺市にある、 山城就労支援事業所「さんさん山城」にて、

~新採職員手話研修~ の前に、

この事業所で採れた食材を使った ランチをいただく。
 
日替わりメニューで今日は「ちらしずし」。
研修メンバーと一緒にいただきます。
めちゃ美味し。
 
ちなみにかわいいコップのお茶も、ここで作られている。

↑表情豊かで、すごく分かりやすく

教えていただきました先生です。

先生は、同じ法人で働く、聾の職員。

聞こえに障害のある職員も、ない職員も、

共に働く職場だからこそ、

働きながら豊かなコミュニケーションについて

学ぶことができます。

おとこ2人、楽しく手話の勉強。

私は手話入門講座。

後ろに映っているのが基礎講座。

レベルに合わせて学ぶ。

基礎講座は、女子グループ。

ソファーでリラックスして講義を受けてます。

 

先生との距離が短く、質問しやすい。リラックスして受講。

 

時には真剣に・・
 
 

 

 

あいさつの練習。簡単だけど重要な言葉。

街中で困っている聞 こえない人、聞きにくい人と出会ったとき、

声を掛けるきっかけになる。

終始楽しく手話が学べました。

この事業所で作られたブルーベーリーと七味唐辛子をいただ いて、

帰路につく。

 

 

 

金曜日

舞鶴聴言センター内の聴力検査室にて、

相談者の標準純音聴力測定。

専門職として相談者の体調を気遣いながら、正確に早く測定する。  


  

舞鶴センターを利用されている方々の送迎途中での風景。

京都府北部に位置する舞鶴市は、海の街です。

少し足を延ばせば、きれいな風景に出会 えます。

夏は海水浴や釣り、ダイビング、サーフィン、

ジェットスキーなどのマリンスポーツが気軽にできます。

冬は海から美味しい魚やカ ニなどが獲れ

地元価格で美味しい料理が堪能できます。

そして、少し疲れたら大きな海を眺めながら

散歩やジョギングをして心を癒し、

ロードバイクや車でドライブして自然から

元気をもらいます。

ライフスタイルを考える時、

一つの選択肢としていいんじゃないかな

と思います。

 

#挑戦の数だけ、やりがいがある

 

社会福祉法人 京都聴覚言語障害者福祉協会

いこいの村聴覚言語障害センター

地域福祉部 地域生活支援課 舞鶴支援係

舞鶴市聴覚言語障害者支援センター

相談員言語聴覚士)  

藤村浩司 

 

 


 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



 



 



 

 


 


 


 

 

 

 



 



 



 



 

 



 



 



 



 




 

 




 

 




 

 




 

 




 

 




 

 

 



 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


8月6日
新しい記事へ | トップページに戻る | 古い記事へ