目的
聴覚障害、聴覚障害者の生活及び関連する福祉制度についての理解と認識を深めると共に、日常会話を行うに必要な手話を習得する。
また、地域のボランティアとして社会活動に参加し、地域福祉を支える人材を育成することを目的とする。
募集要項
受講対象者
- 手話奉仕員養成講座 前期・入門を過去に終了している方
- 京都市在住または通勤 ・通学している方
- 16歳以上の方
- インターネット通信環境のある方
定員
昼の部・夜の部いずれも若干名(定員を超えた場合は抽選)
受講料
無料 (別途テキスト代・透明マスク代については実費負担になります。)
テキストおよび教材、参考文献
(1)テキスト
「手話奉仕員養成テキスト 手話を学ぼう 手話で話そう」 3,300円(税込)
発行:社会福祉法人 全国手話研修センター
発売:一般財団法人 全日本ろうあ連盟
(2)自主学習のためDVDプレイヤー(再生可能ならPCでも可)が必須となります。
申込方法
メールでの申込方法
申込書(Excelファイル)をダウンロードし、必要事項を記入してメールに添付し、送信してください。
E-mail:kouza5@kyoto-chogen.or.jp
申込を受付後、抽選専用番号を案内します。
申込受付期間:2023(令和5)年8月7日(月)~8月31日(水)
受講可否:受講の可否については、9月9日(金)前後にこのホームページに抽選専用番号を発表します。
〒604-8437
京都市中京区西ノ京東中合町2 京都市聴覚言語障害センター
2023年度京都市手話奉仕員養成講座 事務局
TEL:075-841-8337(平日9:00~17:00のみ)
FAX:075-841-8315(問い合わせのみ)※申し込みは不可
E-mail:kouza5@kyoto-chogen.or.jp
※ 記入に不備があった場合(記入漏れ等)は、申込みを受付できない場合があります。
京都市中京区西ノ京東中合町2 京都市聴覚言語障害センター
2023年度京都市手話奉仕員養成講座 事務局
TEL:075-841-8337(平日9:00~17:00のみ)
FAX:075-841-8315(問い合わせのみ)※申し込みは不可
E-mail:kouza5@kyoto-chogen.or.jp
※ 記入に不備があった場合(記入漏れ等)は、申込みを受付できない場合があります。