目的
厚生労働省策定手話奉仕員養成カリキュラムに準じて実施します。
聴覚障害、聴覚障害者の生活及び関連する法律・制度についての理解と認識を深めるとともに、コミュニケーションにおいて活用できる基礎的な手話の技能を身につけることを目標とします。
募集要項
実施要項をよくお読みいただき、お申し込みください
※クリックして拡大
- 2025年京都市手話奉仕員事業「手話教室」実施要項
- 2025年京都市手話奉仕員事業「手話教室」申込書 (前期・入門)の募集は終了しました。
- 2025年京都市手話奉仕員事業「手話教室」案内チラシ (前期・入門)の募集は終了しました。
- 2025年京都市手話奉仕員養成事業「手話教室」(後期・基礎)案内チラシ
- 2025年京都市手話奉仕員事業「手話教室」(後期・基礎)申込書
申込方法
メールでの申込方法
案内チラシ(後期・基礎)、実施要項を確認し、必要事項を入力し送信してください。
〒604-8437
京都市中京区西ノ京東中合町2 京都市聴覚言語障害センター
2025年度京都市手話奉仕員養成講座 事務局
TEL:075-841-8337(平日9:00~17:00のみ)
E-mail:kouza5@kyoto-chogen.or.jp
※ 記入に不備があった場合(記入漏れ等)は、申込みを受付できない場合があります。
京都市中京区西ノ京東中合町2 京都市聴覚言語障害センター
2025年度京都市手話奉仕員養成講座 事務局
TEL:075-841-8337(平日9:00~17:00のみ)
E-mail:kouza5@kyoto-chogen.or.jp
※ 記入に不備があった場合(記入漏れ等)は、申込みを受付できない場合があります。