ふない聴覚言語障害センター
~日本最古の天満宮、日本最後の築城がある南丹市園部町~
事業案内(PDF)
ふない聴言センターって…
「ふない聴言センターは何年に開所したの?」
1997年(平成9年)4月に船井郡園部町に開所しました。
行政の深いご理解をはじめ、多くのみなさまに暖かく支えていただきまして、今年で26歳になりました。ありがとうございます。
「ふない聴言センターの『ふない』って『府内』なの?」
「ふない」は「府内」ではなく「船井」の「ふない」です。船井郡の6町(園部町、八木町、日吉町、丹波町、瑞穂町、和知町)から事業委託を受けて開所をしましたので、この名前になりました。市町村合併を経て、現在は、南丹市(園部、八木、日吉、美山)と船井郡京丹波町(丹波、瑞穂、和知)の事業委託を受けています。
ふない聴言センターの仕事内容
![]() |
手話通訳者・要約筆記者の派遣事業と手話奉仕員・要約筆記奉仕員の養成事業、各種生活相談の事業を行っています。 |
|
![]() |
![]() |
生活訓練事業「船の会」
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
サービス提供地域
- 南丹市
- 船井郡京丹波町
きこえの相談会
各地域への出張による「きこえの相談会」(PDF)
お問い合わせ
〒622-0014 南丹市園部町上本町南2-22 南丹市園部文化会館「アスエルそのべ」2階
TEL:0771-63-6447
FAX:0771-63-6448
月曜日~金曜日 9:00~16:30