5月19日
いと良質の煎茶収穫せられき
ライター:抹茶小僧さん 職業・日本茶伝道師
(さんさんとゆかいな仲間たち)
拙者、抹茶小僧なり。
今年も始まりき。
始めの二日間は、
覆ひをかけたらぬ、
煎茶を玉露摘みにて収穫す。
では、さんさん山城摘み娘の名手どもを紹介す。
かとちゃんなり。
年ごろ、宇治田原の茶問屋で働けり。
かとちゃんなくしてさんさんの茶摘みなし。
たにやまはんなり。
かとちゃんと同じく、
若かりし頃は京田辺市の茶農家で
摘み子として活躍しけむ。
最高齢の巨匠にしかわなり。
鶴は千年、亀は万年、
巨匠にしかわ84年(令和2年5月14日現在)。
くめりんなり。
宇治に住みけり。
他にも神の手を持つ摘み名人が勢揃い。
折り紙&インチキ手品最強傘の匠の紙(かさのたくみのかみ)。
縫製技術最強あいこはん。

孫溺愛最強さだおさん。
イオン久御山愛最強よしのさん。
いぶし銀最強菊じい。
カキ氷に濃茶クッキートッピング最強おだハン。
包丁研ぎ最強とびちゃん。
大住最強かつさん。
スリラーポーズ最強たきニイ。
若手も多く活躍するなり。
さこっち。
みすずちゃん。
フジモン。
しゅとー。
みなえ。
りゅーき。
Yちゃん。
かなえちゃん。
昼休み、
体力強化のトレーニングに励む人どもなり。
まずはしゅとーから。
続いて
勢ひ余って転倒なり。
たきニイ。
勢ひ余って、
ケツで滑るなり。
ケツ、炎のごとく、いと熱し。
爆笑なり。
煎茶の茶摘みは15日に無事終はりて、
17日よりは宇治抹茶の元となる、
碾茶(てんちゃ)の収穫が始まったなり。
手摘み宇治抹茶「燦燦(やぶきた)」
手摘み宇治抹茶「燦燦(ごこう)」
(matcha-kozou)
さんさん山城は今日も一日、さんさん笑顔!
ではまた★