6月2日

最終日の5月29日(日)、茶摘み終了後
今年の
「さんさん山城茶摘みの集い」は
皆様のご協力のおかげをもちまして、
11日間で全ての茶葉を摘みきることができました。

今年の茶摘みは、
例年よりも少し遅く、
5月18日(水)にスタートしました。
(昨年は5/13が初日)

初日の朝、毎年恒例の儀式「ザ・ガイダンス・オブ・チャノツミカタ」デス。
年によってはカオス状態のときもあるのですが(汗)、
今年は平穏無事に終わりました(笑)。
今年の茶摘みの特徴、
それはボランティアさんの参加が
とても多かったことです。

昨年は延べ50人だったのが、
今年はなんと206人!

遠くは神奈川県や茨城県からも
ご参加いただきました。

一般の方だけでなく、
大学生や大学院生の参加も多く……、

同志社大学及び同志社大学大学院、

摂南大学、

藍野大学、

京都大学、

鹿児島大学など、
多くの若者が茶摘みを楽しみました。
こちらはアメリカ人のジャリカさん。

身長だけでなく、

足の長さもほとんど同じですねっ☆
今年、茶摘み初体験の
さんさんメンバー3人、
たまちゃん、すずちゃん、タキちゃんを
ご紹介します。
まずはたまちゃんから。


上手に摘めていました~。
パチパチパチ(拍手)☆
きっと来年はもっと上手くなってるよ。
この方も初めての茶摘みです。

「TOKYO2020」聖火ランナーのTシャツがカッコイイ!
えっ???
「盲ろう者でも茶摘みできるの!?」
ですって(笑)?
失礼なっ!!!
「できます!」
パチパチパチ(拍手)☆
今年は2日しか茶摘みできませんでしたが、
来年はもっと茶摘みをしたい、とのこと。
続いてはタキちゃん。
えっ???
「半グレみたいな風貌でも
茶摘みできるの?」
ですって?
失礼なっ!!!

「できます!」
(と、隣で民子さんが言ってます)
パチパチパチ(拍手)☆
パンッ、パンッ(発砲音)☆

(注意:この写真はフィクションです)
那智勝浦のお母様、ご安心ください。
息子さんは毎日元気に仕事されています。
一切、犯罪にも手を染めておられません(当たり前)。


今年は
5月18日~20日までの3日間で
「さみどり」を摘み、

21日~24日までの4日間で
「ごこう」を摘んで、

最後に25日~29日までの4日間で
(27日は休み)

「やぶきた」を摘みきりました。

全体の収穫量は、
昨年の約2.5倍の942kg!

中山隆輝さんのお母様から、
お菓子の差し入れもいただいちゃいました!

お母さん、いつもありがとうございます☆
ゆっくりだけど割と丁寧に摘む、
あっ、そういえば学生さんたち!!!

約束通り、
「さんさんの茶摘み、
とっても楽しかった~!」と、

SNSで拡散しましたか!?

もしまだの学生がいたら、
今すぐしなさい!!!
さんさんの茶摘みに参加する学生は
拡散するのが義務になっております!
(イイことだけ書いてね)
それと、今年の茶摘みの様子は、
新聞にも大きく掲載いただきました。
/kiji.jpg)
(拡大して見る)
皆さんに摘んでいただきました茶葉は、

手摘み宇治抹茶「燦燦」シリーズの他、
(左から)やぶきた、ごこう、さみどり
さんさんの人気抹茶菓子の

原材料としても使用されます。

ぜひお召し上がりください。
6月も元気に営業中!

