2月19日
(その④)
/0%E3%80%80%E4%B8%AD%E5%B0%BE%E3%81%95%E3%82%93%E7%9D%80%E7%89%A9.jpg)
/%EF%BC%91%E3%80%80%E6%8E%83%E9%99%A4%E6%A9%9F.jpg)
/%EF%BC%91%E3%80%80%E6%8E%83%E9%99%A4%E6%A9%9F2%EF%BC%88%E3%82%8A%E3%82%85%E3%81%86%E3%81%8D%EF%BC%89.jpg)
/4%E3%80%80%E3%81%95%E3%82%93%E3%81%95%E3%82%93%EF%BC%93%E5%8E%9F%E3%83%88%E3%83%AA%E3%82%AA.jpg)
/%EF%BC%92%E3%80%80%E8%B2%A9%E5%A3%B2%EF%BC%91.jpg)
/2%E3%80%80%E4%BA%80%E5%B2%A1%E5%B8%82%E7%AB%8B%E5%9B%B3%E6%9B%B8%E9%A4%A8.jpg)

/%EF%BC%93%E3%80%80%E5%85%A8%E6%99%AF2.jpg)
/%EF%BC%93%E3%80%80%E5%85%A8%E6%99%AF3.jpg)
/PPT1.jpg)
/PPT2.jpg)
/PPT3.jpg)
/PPT4.jpg)
/PPT5.jpg)
/PPT6.jpg)
/%E6%BB%9D%E5%8E%9F%E3%81%95%E3%82%93%EF%BC%91.jpg)
/PPT7.jpg)
/PPT8.jpg)
/PPT9.jpg)
/PPT10.jpg)
/PPT11.jpg)
/%EF%BC%93%E3%80%80%E5%85%A8%E6%99%AF4.jpg)
/%EF%BC%93%E3%80%80%E5%85%A8%E6%99%AF.jpg)
/2%20daifuku.jpg)

/%EF%BC%92%E3%80%80%E8%B2%A9%E5%A3%B2%EF%BC%92.jpg)
/%E6%B4%9B%E3%82%BF%E3%82%A4%E6%96%B0%E5%A0%B1.jpg)
/%E4%B8%AD%E6%9D%91%E5%85%88%E7%94%9F.jpg)




いつもさんさん山城のHPをご覧いただき、
ありがとうございます。
京都府の
をきっかけに、
ボランティアで来ている、
京都府立大学の中尾です。
/0%E3%80%80%E4%B8%AD%E5%B0%BE%E3%81%95%E3%82%93%E7%9D%80%E7%89%A9.jpg)
(先月、成人式でした)
普段は平日午前の授業が終わったあと、
午後から来ているのですが、
春休みに入ったので、
この日は朝からさんさん山城へ来ました☆
午前中は廊下の掃除をしました。
/%EF%BC%91%E3%80%80%E6%8E%83%E9%99%A4%E6%A9%9F.jpg)
約3週間ぶりのさんさんで、
久しぶりに利用者さんの姿を見て、
/%EF%BC%91%E3%80%80%E6%8E%83%E9%99%A4%E6%A9%9F2%EF%BC%88%E3%82%8A%E3%82%85%E3%81%86%E3%81%8D%EF%BC%89.jpg)
元気をもらえて良かったです!
午後からは「かめの会」という
亀岡市教育委員会主催の講演会で、
新免さんが講演するため、
利用者の滝原さんと、
/4%E3%80%80%E3%81%95%E3%82%93%E3%81%95%E3%82%93%EF%BC%93%E5%8E%9F%E3%83%88%E3%83%AA%E3%82%AA.jpg)
滝原さん(左)
社会福祉士の実習で来られている、
同志社大学1年生の宇都さんと
4人で亀岡市へ行ってきました。
/%EF%BC%92%E3%80%80%E8%B2%A9%E5%A3%B2%EF%BC%91.jpg)
宇都さん(右)
11時前にさんさん山城を出発し、
12時に会場に到着。
/2%E3%80%80%E4%BA%80%E5%B2%A1%E5%B8%82%E7%AB%8B%E5%9B%B3%E6%9B%B8%E9%A4%A8.jpg)
会場は亀岡市立図書館中央館の3階
販売の準備が終わったら、
この日のさんさん山城コミュニティカフェのランチ
「さんさんちらし寿司」
(テイクアウトして持って来ました)を
4人で仲良く食べました。

さんさんちらし寿司
講演会は午後1時半からスタートでした。
/%EF%BC%93%E3%80%80%E5%85%A8%E6%99%AF2.jpg)
講演のテーマは
「CODA(Children Of Deaf Adults)」でした。
/%EF%BC%93%E3%80%80%E5%85%A8%E6%99%AF3.jpg)
講演で使用されたパワーポイントです。
/PPT1.jpg)
私自身、
映画の「Coda あいのうた」
のタイトルから
CODAという言葉だけは
聞いたことがありましたが、
詳しい内容は知らなかったので、
/PPT2.jpg)
CODAやろう文化について学べて良かったです。
/PPT3.jpg)
特に印象的だったのは、
ろう者が話す手話とは、
/PPT4.jpg)
単に指の形や手の動きだけでなく、
眉の上げ下げなども
手話の文法を構成する一つになっている、
ということです。
/PPT5.jpg)
振り返ってみると、
確かにさんさんのろう者の皆さんは、
/PPT6.jpg)
表情がとても豊かで、
/%E6%BB%9D%E5%8E%9F%E3%81%95%E3%82%93%EF%BC%91.jpg)
滝原さん(右)
生きいきと会話しているな、と
以前から感じていました。
/PPT7.jpg)
さんさんに来たばかりの頃、
/PPT8.jpg)
私が「よろしくお願いします」という手話を
手の動きだけで伝えようとしていたら、
/PPT9.jpg)
ある利用者の方に
「お辞儀しながら気持ちを込めて表現すると
もっと良いよ!」と
教えてもらったことを思い出しました。
/PPT10.jpg)
気持ちをしっかり伝えるためにも、
ただ手を動かすのではなく、
顔や全身を使って表現していきたいです。
/PPT11.jpg)
講演のほうは、
ところどころ新免さんが
ジョークを入れながら話していたので、
/%EF%BC%93%E3%80%80%E5%85%A8%E6%99%AF4.jpg)
会場がずっと賑やかで、
面白い講演会でした。
/%EF%BC%93%E3%80%80%E5%85%A8%E6%99%AF.jpg)
さんさんの美味しい野菜とお菓子の販売も
大盛況でした。
特に濃茶大福は人気で、
一番に完売していました!
/2%20daifuku.jpg)
以前教えてもらって、
家でやってみたのですが、
濃茶大福を焼いて食べると、
さらに美味しくなって感動するので、
ぜひ皆さんも試してみてください。

人気商品の濃茶大福
また、販売ではさんさんの利用者さん以外の
ろう者の方々と初めてお話して、
少し緊張しましたが、
とても楽しかったです。
/%EF%BC%92%E3%80%80%E8%B2%A9%E5%A3%B2%EF%BC%92.jpg)
今日も一日ありがとうございました!
明日2月20日(月)は毎月恒例、
/%E6%B4%9B%E3%82%BF%E3%82%A4%E6%96%B0%E5%A0%B1.jpg)
茶道裏千家流 中村宗敏先生による、
呈茶企画です!
/%E4%B8%AD%E6%9D%91%E5%85%88%E7%94%9F.jpg)
右・中村宗敏先生(左は長谷川愛子先生)
使用するお抹茶はもちろん
さんさん山城産手摘み宇治抹茶
「燦燦」です。

手摘み宇治抹茶「燦燦」(左からやぶきた、ごこう、さみどり)

皆様のご来店、
心よりお待ち申し上げます!

