4月2日
いつもさんさん山城のホームページを
ご覧いただきありがとうございます。
同志社大学4年生(執筆時)の池田由芽です。

筆者・左
私は3年生の夏から約2年間、
さんさん山城の皆さんに
お世話になりました。

さんさん山城、初ボランティアの日
このたび就職で京都を離れることになり、
先日、最後にお伺いさせていただきました。

お別れの挨拶
この日は、私も大好きな、
さんさん山城の甘酸っぱさが最高の
さんさんいちご大福と、
濃厚な抹茶風味が特徴の
濃茶大福作りをさせていただきました!

大福を一から作るのは初めての経験でしたが、
この日大福作り担当の
とても優しく丁寧に作り方を教えてくれ、
とても充実した時間となりました。

井上節子さん(真ん中)と中村節男さん(右)
作業後、お二人とも、
「お疲れさま!」や「ありがとう!」
と労ってくださり、
とても嬉しかったです☆
一個の大福が完成するまでに、
熱い生地(餅粉)を
何度も力いっぱい練って、
固くならないうちに素早く餡を包んで、
そして丁寧に包装して……と、
こんなにもたくさんの工程、
手作業の技術が詰まっていることを

実際に目にして、体験して、
「本当にすごいな……」と思いました。

濃茶大福
そして、このように
実際に目にする、
実際に体験して感じる、

2022年5月 茶摘み体験
これこそが
さんさん山城での活動全体を通して
私が学んだ最も大切なことだと、
改めて実感しました。
この日のランチは
さんさん山城のえびいもを使った
いただきました!

えびいもハンバーグ定食
最後のお昼に、大好きな
「えびいもハンバーグ定食」をいただけて、
最高な一日になりました☆

私が作業について分からず
戸惑っているとき、
さんさん山城の皆さんは
すぐに優しく教えてくださったことを、
とても感謝しています。

また、就活で忙しく、
しばらく伺うことができなかった時、
久しぶりにお手伝いに行くと、
皆さん、温かく迎えてくださったことも
何よりうれしかったです。
この日の帰り際、
利用者さんや職員さんが
「今までありがとう!」
「さみしいけど頑張ってね!」など、
次々と声をかけてくださいました。
温かいさんさん山城に出会えて、
本当に良かったなと思いました。
さんさん山城の皆さん、
約2年間、
本当にありがとうございました。
これからも応援しています!
卒業しても、
もし関西方面に来ることがあれば、
ぜひ顔を出しますね☆
毎日元気に営業中。

