トップページ > 意思疎通支援事業 >  通訳者の派遣 > 遠隔パソコン要約筆記

遠隔パソコン要約筆記

遠隔パソコン要約筆記利用

「遠隔要約筆記」とは、聴覚障害のある方への情報保障のため、インターネットを利用して、遠隔地にいる要約筆記者が入力した文字情報(要約筆記)を伝える方法です。
音声情報はZoomを使って取得します。
要約筆記は captiOnline(キャプションライン※)などのアプリケーションを使用します。

※captiOnline(キャプションライン)とは
筑波技術大学で開発中の文字情報保障用 Web 上アプリケーションで、多くの大学・企業・団体で利用されています。
専用のVPNなどの設定不要で、Web上の専用ルームにアクセスするだけで要約筆記ができます。
インターネットを介して連係入力が可能。

ご依頼方法について

  • ホームページの申込専用フォーム、FAX、TEL、郵送、来所の方法のいずれかの方法でご依頼ください。
  • 申込受付時間:月曜日~金曜日9時~17時
    ※時間外、土日祝、年末年始(12月29日~1月3日)は依頼受付のみとなります。
  • 申込書の内容や時間により、要約筆記者の人数調整をいたします。
  • 主催者団体は、あらかじめミーティングをスケジュールしていただき、Zoomの環境整備をしていただくことになります。
    ミーティングID、パスワード、URLもお知らせください。
  • 待ち合わせ時間は、開始時間の1時間前です。

要約筆記者の調整について

  • 遠隔要約筆記研修を修了した要約筆記者を派遣調整いたします。
  • 要約筆記者が決まり次第、決定連絡を FAX、またはメールでお知らせいたします。

通信状態によるトラブル時の対応について

要約筆記画面が見えない、また、音声が聞こえない、などのトラブル時の対応は、下記の通りです。

  • Zoomのチャットを利用して伝えてください。または、派遣元にFAX、電話をお願いします。
    (メールでの対応はできませんので、ご了承ください)
  • 要約筆記者全員の通信が途絶え、5分待っても再開されない場合、当課に連絡してください。
    5分以上経過しても、要約筆記者全員の状況が改善しない場合は、派遣を中断する可能性もあります。
  • 通信が復旧し、再開した場合でも、申込み時間通りの時間で終了いただくようお願いします。

注意事項

  • Zoomの録画機能を利用しての録画は認めておりません。
  • 必要に応じて、ホストを要約筆記者に移譲するようお願いします。
  • 事前資料(スライド、読み原稿など)があれば、一週間前までにお送りください。当日の受け取りはできません。

お問い合わせはこちら

TEL :075-841-8337(受付 月曜~金曜 9:00~17:00)
FAX:075-841-8312