トップページ > 沿革
沿革
1969(昭和44)年 | 10月 | 京都ろうあセンター開所(社団法人京都府ろうあ協会が運営) |
*生活相談、手話通訳、一時保護、聴言検査訓練、巡回訪問事業等 | ||
1977(昭和52)年 | 6月 | 京都ろうあセンター 丹後事務所開所 (現 京丹後市聴覚言語障害センター) |
1978(昭和53)年 | 6月 | 社会福祉法人 京都聴覚言語障害者福祉協会設立認可 |
7月 | 京都ろうあセンターは京都市聴覚言語障害センターの発足により発展的解消 | |
京都市聴覚言語障害センター(京都市条例設置)開所 | ||
1982(昭和57)年 | 4月 | 与謝郡手話通訳事務所開所(現 与謝郡聴覚言語障害センター) |
5月 | 聴覚言語障害者総合福祉施設「いこいの村」第一期事業 | |
重度身体障害者授産施設「いこいの村・栗の木寮」竣工・開所(定員50名) | ||
1987(昭和62)年 | 4月 | 相楽郡聴覚言語障害センター開所 |
1992(平成4)年 | 『いこいの村』第二期・第三期事業 | |
特別養護老人ホーム「いこいの村・梅の木寮」 (定員50、短期入所5名)竣工・開所 |
||
綾部東部在宅介護支援センター・綾部東部デイサービスセンター (C型 7月開始) |
ボランティアハウス「いこいの村・桃の木寮」(宿泊定員30名程度)竣工・開所 | |
1994年(平成6)年 | 4月 | 職員寮「コスモス寮」竣工・開設 |
1997年(平成9)年 | 1月 | 京都市聴覚言語障害センター移転・新築 |
聴覚言語障害者更生施設「若木寮」(定員・入所30名) (京都市条例設置) |
||
聴覚障害者情報提供施設(京都市条例設置) | ||
京都市西ノ京老人デイサービスセンター(B型) (京都市条例設置)開所 |
||
4月 | 京都市西ノ京障害者授産所「青空工房」(定員・通所20名)(京都市条例設置) 開所 | |
ふない聴覚言語障害センター開所 | ||
10月 | 京都市西ノ京在宅介護支援センター(京都市条例設置)開所 | |
1998(平成10)年 | 6月 | 京都市西ノ京老人デイサービスセンター(E型) (京都市条例設置)開所 |
7月 | 天田地方聴覚言語障害センター開所 | |
1999(平成11)年 | 3月 | いこいの村・栗の木寮大規模修繕工事完了 |
2000(平成12)年 | 5月 | 第2あおぞら共同作業所開所(運営委員会方式・法人より職員出向) |
6月 | ホームヘルプステーション「きこえの森」開所 | |
2001(平成13)年 | 4月 | 舞鶴市聴覚言語障害者支援センター開所 |
10月 | 綾部市聴覚言語障害者支援事業開所 | |
2002(平成14)年 | 4月 | 障害者生活支援センター「はーもにぃ」(城陽市)開所 聴覚言語障害担当職員派遣 |
2003(平成15)年 | 4月 | 舞鶴市聴覚言語障害者デイサービスセンター開所 |
与謝郡聴覚言語障害者デイサービスセンター開所 | ||
中丹障害者生活支援事業(綾部センター・福知山センター)開始 | ||
2004(平成16)年 | 4月 | 特別養護老人ホーム「いこいの村・梅の木寮」増築 (定員90名、短期入所15名) |
京丹後市聴覚言語障害者デイサービスセンター開所 | ||
6月 | 知的障害者グループホーム「あおぞらはうす」開所 | |
11月 | 乙訓聴覚言語障害者デイサービスセンター開所 | |
2005(平成17)年 | 4月 | 中丹障害者生活支援事業を福知山障害者生活支援センター及び綾部市障害者生活支援センターへ変更 |
7月 | 「きこえの森診療所」開設 | |
10月 | 宇治市障害者生活支援センター「そら」開所 | |
2006(平成18)年 | 1月 | 福知山市聴覚言語障害センター開所 天田地方聴覚言語障害センターを福知山市聴覚言語障害センター天田事務所に変更 |
4月 | 京都市西ノ京地域包括支援センター開所 | |
介護支援センターきこえの森分離独立 | ||
京都市聴覚言語障害センターが京都市の指定管理に | ||
2007(平成19)年 | 4月 | 第2あおぞら共同作業所を法人運営に変更 |
舞鶴市聴覚言語障害者デイサービスセンター、宮津与謝郡聴覚言語障害者デイサービスセンター、京丹後市聴覚言語障害者デイサービスセンター、 乙訓聴覚言語障害者デイサービスを地域活動支援センターへ移行 | ||
10月 | 発達障害者中丹圏域支援センター開所 | |
京都市東部障害者地域生活支援センター「だいご」開所 | ||
2008(平成20)年 | 7月 | いこいの村・栗の木寮 障害者自立支援法施行により多機能型事業所へ |
宮津与謝聴覚言語障害者地域活動支援センター新築 | ||
10月 |
京都市東部障害者地域活動支援センター「小町」開所 | |
12月 | 与謝郡聴覚言語障害センター新設 | |
2009(平成21)年 | 3月 | 山城地域活動支援センター開所 |
2010(平成22)年 | 4月 | 乙訓聴覚言語障害者地域活動支援センター 移転 |
11月 | 職員寮「コスモス寮」を閉鎖 | |
2011(平成23年) | 4月 | 山城就労支援事業所開所 |
グループホーム「いこいの村・とくらの家」開所 | ||
ケアホーム「いこいの村・コスモス寮」開所 | ||
第2あおぞら共同作業所を第2あおぞら就労支援事業所へ変更 | ||
2012(平成24)年 | 4月 | 舞鶴市聴覚障害児放課後等デイサービス開所 |
6月 | 「いこいの村・栗の木寮」の分場「いこいの村・たからの里」開所 | |
2013(平成25)年 | 1月 | 綾部市東部地域包括支援センター 開所 |
3月 | 京都聴覚障害児放課後等デイサービス 開所 | |
5月 | 綾部東部在宅介護支援センター、綾部東部デイサービスセンター、綾部市東部地域包括支援センターを「いこいの村・とくら福祉センター」へ新築・移転 | |
12月 | 特別養護老人ホーム「いこいの村・梅の木寮」(従来型)ユニット化改修工事完了 | |
2014(平成26)年 | 4月 | 綾部市障害者生活支援センターを綾部市聴覚障害者支援センターへ変更 |
7月 | 綾部市聴覚障害者支援センター 移転 | |
10月 | 京都府聴覚言語障害センター工事開始 | |
2015(平成27)年 | 4月 | 京都府聴覚言語障害センター開所 |
8月 | 福知山市障害者生活支援センター「青空」 中丹広域障害者総合相談支援センター 発達障害者中丹圏域支援センター移転 |
|
2018(平成30)年 | 3月 | いこいの村栗の木寮移転・新築 |
2022(令和4)年 | 8月 | 法人事業本部事務所を城陽市(京都府センター)へ移転 |
2024(令和6)年 | 3月 | いこいの村・とくらの家閉所 |
4月 | 京都聴覚障害児放課後等デイサービス「にじ」移転 舞鶴市聴覚言語障害者支援センター 移転 |
|
7月 | さんさん山城(農福連携センター)社会福祉法人 京都紫明福祉会へ事業譲渡 | |
2025(令和7)年 | 3月 | ケアホームあおぞらはうす閉所 |
2025 (令和7) 年 | 4月 | 相楽聴覚言語障害センター 仮移転 |