市町村や介護、医師、福祉などの関係機関と協力して、地域のみなさんの健康、生活、財産、権利等を守るために置かれている機関で、どなたでも利用できます。
地域に住むみなさんからさまざまな相談や悩みを聞いたり、地域で活躍するケアマネジャーを助けたりしながら、安心できる地域、暮らしやすい地域をつくります。
地域包括支援センターでは、主任ケアマネジャー、社会福祉士、保健師等が中心となって高齢者の支援を行います。3人はそれぞれ専門分野を持っていますが、専門分野の仕事だけを行うのではなく、互いに連携をとりながら「チーム」として総合的に高齢者を支えます。
(1)事業所の種類 | 指定介護予防支援事業所 |
---|---|
(2)事業所の名称 | 綾部市東部地域包括支援センター |
(3)事業所の所在地 | 京都府綾部市十倉名畑町欠戸29番地の1 |
(4)電話番号 | 0773-21-5295 |
(5)事業所番号 | 第2601800028号 (平成25年1月1日綾部市指定) |
(6)施設長氏名 | 木村 聡子 |
管理者氏名 | 山本 有美 |
(7)事業の目的 | 要支援状態にある高齢者等に対し、適正な介護予防サービス計画または介護予防マネジメントケアプランの作成、介護予防サービス等に関する情報提供、利用者の課題・問題等の把握のほか、相談・連絡等を行い、在宅生活を送る上で必要な介護予防支援および介護予防ケアマネジメントを行います。 |
(8)事業所の運営方針 | ア. 事業所の担当職員は、要支援者が介護予防に資する保健医療サービス又は福祉サービスの適切な利用等をすることができるよう、当該居宅事業対象者および要支援者依頼を受けて、介護予防サービス計画または介護予防ケアマネジメントケアプラン(以下、「計画」という。)を作成するとともに、当該計画に基づく指定介護予防サービス等の提供が確保されるよう指定介護予防サービス事業者等との連絡調整その他の便宜の提供を行います。 イ. 事業の実施に当たっては、関係市町村、地域包括支援センター、地域の保健・医療・福祉サービス提供主体との綿密な連携を図るとともに、公正・中立に行うこととします。 |
(9)開設年月日 | 2013(平成25)年1月1日 |
(10)事業実施地域 | 山家、口上林、中上林、奥上林 |
(11)職員体制 | ① 管理者 1名(常勤兼務) ② 保健師またはこれに準ずる者(常勤) ③ 社会福祉士またはこれに準ずる者(常勤) ④ 主任介護支援専門員またはこれに準ずる者(常勤) ②③④の資格のうち、2資格を有する職員を配置する |
(11)営業日及び営業時間 | ① 営業日 月曜日から金曜日 ② 休業日 土曜日、日曜日、祝祭日、12月29日から1月3日 ③ 営業時間 午前8時15分から午後5時まで |
綾部市東部地域包括支援センター
629-1242 京都府綾部市十倉名畑町欠戸29番地の1
TEL 0773-21-5295 FAX 0773-21-5296