1月24日
2022年度も残り2ヶ月となりました。
今年度も全国から多くのノウフク関係者が
さんさん山城に視察に来られました。
「2022年度来客シリーズその2」は、
鹿児島県の南部から、
皆様です。

さぞかし大隅半島のみなさん、
日頃の行いが良いのでしょう、
目の覚めるような晴天です。
茶葉にカメラを向けている左の女性は、
2019年、総理官邸で開かれました
「農福連携等推進会議」で
共に有識者として出席しました、

(社福)白鳩会の中村邦子常務理事です☆
白鳩会はノウフクのまさに先駆け的存在で、
大規模なお茶栽培や養豚、
それらを使った加工品製造、
カフェの運営まで、
「障害者の働く場の確保」という域にとどまらず、
まさに福祉事業所が地元を守り、
地元の伝統を継承していく、
地域コミュニティの核となるような
活動を展開されています。
また第1回目の
「ノウフク・アワード2020」
グランプリも授賞されています。
(ちなみに翌年のグランプリはさんさん山城という事業所です)
熱心に話を聞いておられる
真ん中の男性は、

今村製茶の今村先生です。
天下の今村製茶さんが
さんさん山城から学ぶものは
何一つないかと思うのですが。。。
σ(^_^;)

観光客のように記念撮影する人達。
続いて、
「さんさん鷹の爪」のほ場へ移動。

「生で食べたら辛いですよ!」と
言ったのに……

そら、こうなりますよね、
だって鷹の爪ですから……。
お口直しに田辺茄子を生でかじる
(ナスもあんまり生で食べるものじゃないですが……)、

邦子さん(左)とせんせい(右)。

そして今度は万願寺をかじる邦子さん(右)。
安心してください、
鷹の爪と同じ色してますが、

赤万願寺は甘いんですよ。




グルメツアーみたいな報告になってしまい
申し訳ございません。。。
大隅半島ノウフクコンソーシアムの皆様、
ありがとうございました!!!
最後になりましたが、
大隅半島ノウフクコンソーシアムさん、
チャレンジ賞授賞おめでとうございます!
なんとか風邪もひかずに
毎日営業しております。

