センターからのお知らせ
聴言ビデオニュース「わ」
情報発信

「にじ」からのお知らせ
2013年にスタートした京都聴覚障害児放課後等デイサービス『にじ』ではイベントのご案内や子どもたちの活動の様子を発信しています。
OHC・ペンの販売
センター1階受付では要約筆記で使用する
OHC・ペンの販売を行っています。
FAXでのご注文も受け付けています。注文用紙に必要事項を記入し送信してください。
手話通訳者・要約筆記者・盲ろう者向け通訳・介助員の派遣を依頼したい

詳しくはこちらをご覧ください。
手話を学びたい

手話奉仕員養成講座
身体障害者福祉の概要や手話通訳者の役割・責務などについて理解と認識を深めるとともに、手話通訳に必要な手話通訳技術、対人援助技術を習得します。
- 京都市手話奉仕員養成講座
- 申込受付終了しました
手話通訳者養成講座
身体障害者福祉の概要や手話通訳者の役割・責務などについて理解と認識を深めるとともに、手話通訳に必要な手話通訳技術、対人援助技術を習得します。
働きたい

ケアホームあおぞらはうす
地域でくらす・いきる
共同生活援助
〇学校を卒業して地域で生活する |
![]() |
高齢者サポート

聴覚障害のある方や高齢者の介護や自立支援、情報保障・提供・支援を行います。
高齢サポート・西ノ京
朱雀第4、朱雀第5、朱雀第8地域の福祉や介護の相談所です。
介護や支援が必要となるおそれの高い方、自立した生活をしている方に対して、介護予防に関する事業などを行います。
悩んでいませんか?

費用は無料です。
相談にこられる際は事前にFAX・電話等で連絡をください。
聞こえの相談
聴力検査をはじめ、きこえや補聴器、ことばに関する相談をさせていただきます。ご利用はすべて無料です。
お一人づつ、丁寧に対応させていただくため、完全予約制とさせていただいています。
生活の相談
京都市内・乙訓圏域にお住まいの聴覚障害者やそのご家族の方の相談に応じ、地域での生活を支えます。
子どもの相談
2013年に開所した放課後等デイサービス「にじ」では、学校通学中の障害児に対して放課後等の居場所づくりを推進しています。